考える葦

2009年7月15日 日常
『考える葦』
だとかどっかの哲学者が人間を定義してたよね。
間違ってないと思う。そんな事を思う人種に対しては。


考える。

自分とは何か。
何をすればいいのか。
何がしたいのか。

逆に考えると、答えが出ないからこそ何度も考える事なのだけど。


ちょっとだけ決まった事がある。

自分が死んだ時に(して欲しくはないんだけどきっとされてしまうから)、
葬式とかやった時、葬式してる所から霊柩車に乗せる時、
平沢進(P-MODEL)のWIRE SELFを流してほしい。
むしろ、死んだ時にお金持ちになってたら、平沢師匠を呼んで
棺を運んで霊柩車に乗せて、その場所から霊柩車が見えなくなるまで
ずーっと歌ってて欲しい。
きっと理解されないよなぁw

黒く黒く

2008年9月9日
死にたい。とてつもなく。

・・・死にたいは語弊がある。消えたい。
誰にも気付かれず、
誰にも迷惑をかけず、
ただ自分だけが。
無論葬式なんてなく、俺が死んだ事すら誰にも知られずに。

世捨て人一人居なくなるだけなのに、何故こうも難しいのか。
 
 
 
 
 
 
何故に俺はあの父親の子で、
何故に俺はあの家に生まれて、
何故に俺はこんなに苦しんでるんだろうか

なんでこんなに苦しい?

自分で言うのも何だが、物凄く哀れで滑稽だ
もう一年経った。

なんていうか

2007年11月5日
もう1年以上放置か。
自分が嫌いなのでこんな本を買って見た。


ISBN:4763197029 単行本(ソフトカバー) 本田 晃一 サンマーク出版 2006/09/09 ¥1,365

どろどろ

2006年9月19日
器が小さい

我慢できない

情緒不安定
 
 
 
 
 
 
まるでヒステリックなクソ女

こわれもの。

2006年5月12日
時々激しく鬱になる。

内在する矛盾達が問いかける。

「何が正しくて、何が間違ってるというの?」
 
 
 
 
 
 
 
上手く行くならば多分、早ければ1年足らずで結婚するだろう。
けど、俺は自分の血が繋がった子供は要らない。
愛せる自信がない。
今でも時々思う。愛とは何か?
独りよがりの恋なら知ってる。でも本当の愛はきっと俺は知らない。

じゃあ何故結婚するかもなの?
彼女を愛していないの?
居心地がいいから?
それって甘えじゃない?

心の声は責める事をやめてくれない
 
 
 
 
「人間の愛は壊れているから、人間同士で殺しあう」
よくそういう話題で俺が口に出すコトバ。
でも本当は、「壊れている」人間がいるだけなのかもしれない
自分が壊れているから、他人まで壊れているとは限らない

モヤモヤ

2006年4月12日
モヤモヤしてる。

原因は分からない。

とりあえず4時までぼーっと起きているのは事実だ。
 
 
 
 
 
 
最近、コーヒーを全く飲まなくなった。
ここ2年位全然飲んでない。

久々に昔は毎日1缶は飲んでいた缶コーヒーを飲んだ。

・・・こんなに苦かったっけ

飲んで2時間後に腹まで下った。体ももう受け付けなくなってるらしい
なんというか、いたたまれない

手を差し伸べてあげるべきではあるだろう。
その場所から正しくは無いとはいえ、進んだ人間なのだから。
でも、それは自分で解決するべき事であり、
自分で選ばなくてはいけない事だと思う

だから、それとなく見てるだけで何もしない。

10年前の自分なら、笑顔でこう言うだろう。

「それが、大人ってやつなんですね」

と皮肉たっぷりに。

もうあんまり

2006年1月25日
ここも意味ないかな。日記どころか月記以下だし。

吐き出せない事を吐き出す為の物として前の日記から書いていたけど、
色々な意味でもう意味がないのかもしれない。

・・・そのわりに何故かカウンターが回ってるね。
 
検索かけられても上の方にヒットしないようにしてるんだけど。。。まぁどうでもいいか
 
 
 
 
ここ数日ホリエモン騒動がなんか色々楽しい事になってる。
遂に会社からも「有罪なら復帰はない」とか切り捨てられてた。
恐らく有罪だよね。知らないわけないし。
というか新しい代表取締役の人もなんとなく捕まりそうな気がするし。
ライブドアの一部のグループ株は買収されるんじゃないかという期待から買われているらしいけど、
実際どうなんだろうね。
そんなの買うなら俺はヤマハの株でも買ったと思う
ま、どーでもいいや。今は株やってないし。
 
 
 
 
 
ていうか俺、なんでまだ生きてるんだろ。そんな事を漠然と考える日々です

予期せぬ来訪者

2005年11月1日
今更、何をしようというのか?

2度も失われた信頼を、取り戻す事が出来るとでも?

大方お前は、お前らは、「〜〜したのに」「〜〜してやったのに」等と相変わらず思っているんだろ?

俺からすれば全てが大きなお世話なのに。
 
 
産んだ事すら、不要な事だ。
 
 
ちなみに、土産は捨てた。手紙はシュレッダーに入れた。金は燃やした。
二度と来るな。

今更もう全てが遅い。何も取り返せない。何も取り戻せない

世界

2005年8月18日
自分の世界、という定義がそれぞれの人にあると思う

俺の中での定義としての世界は小さい。

とても、小さい。とても。
「さようなら」という言葉を俺は極力使わない。
日常的に使っていたのは小学校の帰る時に言う
「先生さようなら、みなさんさようなら」
だけだと思う。
 
 
 
 
「さようなら」という言葉を使うと、
もう一生お別れな気がする
もう二度と会えない気がする。

だからお別れの挨拶の時は
「じゃあ」
「じゃあね」
「またね」
等を使う。
気分がいい時や酔っている時なんかは
「アバヨン♪」
等とふざけてみたりもする。
目上の人には、
「それでは」
「また明日」
「お疲れ様です」
等を状況に合わせて使う。
 
 
 
 
 
昨日、久しぶりに「さようなら」を使った。
その時は決別しよう、という気持ちしかなかった

でも一晩明けてその事を考えると、涙が出た
本当は使いたくなかったんだ、と理解した

暑い

2005年7月16日
今年の梅雨は渇水かと思われた矢先、洪水になるほどの集中豪雨。

そしてその期間は湿度が高かったものの、涼しかった

・・・で、その長雨かつどしゃぶりな期間も終わると今度は猛暑。
気温34度とかどうしろと。
これが後2ヶ月前後続くと思うと・・・

最近、もう大阪イヤダと思う自分が居る

ここ数日の夢

2005年6月23日
最近、中学なのか高校なのか解らない設定で
全く知らない子とウブな付き合い方をしている夢ばかり見る

しかもほぼ毎日見て、見るたびに女の子と設定が若干違う・・・

ナニコレ?欲求不満ですか?

漂流中の拾い物

2005年6月14日
こんな文(日記へのレス)を拾ってきた
それより「なんでも溶かす水」って知ってるかい?
触れる物なんでも溶かして飽和することの無い液体。
それがもし作れるのならば、この世界に存在できるかどうか。
存在できるとしたら保存方法はどんな方法か。
存在できないとしたら何故存在できないのか。
Aの意見が聞きたい。

 
 
 
王水?
いや、あれは金を溶かす水だっけか?

自分なりに答えてみよう

もし存在できた(作れた)として、保存する場所まで持ってこれたとしたら、
可能かな?と思う
どうやって保存するかといえば、「凍らせる」しかないと思う
液体のままでは容器ですら溶かしてしまうけど、
固体でなら溶かすことは出来ない?と思う

・・・ナトリウムみたいに不安定な物質じゃなければ、ですが。
7月に彼女の誕生日がある為、ここ数ヶ月色々と何が好きかとか
腕時計はどういうのが好み?とか
こっそり服の号数とかサイズ、指輪のサイズなんかを調べたりして
あれやこれやと色々して見た・・・

正直、疲れる。

色々聞いた上でばれないように(2月からやってるので気づかれてはいないと思う)リアクションを求めるも反応が悪く、
プレゼントに何が欲しいかとストレートに聞いてもはっきりした答えはこないし、
もうね、どうしろと。

で、最終的に落ち着いたのが画像のコレ。
ミロワール ドゥーブル ファセット とかいう要はまぁ、手鏡。
化粧ポーチに手鏡が入っていないのを発見して、
これなら高くないし、あっても邪魔じゃないし、(精神的に)重い物でもないのでいいかな?と。
これだと安すぎる気もしたんだけど流石にもう探し疲れた。
で、どうやらもう生産が終わっているらしく、近場のお店では2件いってみたけど無くて、
ネットで検索して注文したらお店の手違いで売り切れてたとかメールで言われるし、
そんなこんなで定価に近い店で購入。
今日届くはずなのに時間指定の時間を過ぎても届かない・・・ハァ。
プレゼント選びは正直もう疲れた。
「**が欲しい!」なんて言われるほうが全然いい・・・
なんか凄いモノ発見

夏の様相

2005年6月9日
暑い
 
今日の大阪は今年一番の暑さだとか。
 
暑いの嫌い
 
 
 
 
 
 
 
感情に任せるといつも失敗する
だから、表面的には感情をいつも押し殺す
でもそれは内面での「表面的」であって、
本当の表面的に、ではない

そしてこれをすると大抵物事が上手く進むわけだけど、
精神的にかなりストレスが溜まる
常日頃から、
「ストレスの溜まりやすい性格(体質)です」と
医者にも言われるし自己診断テストのような物でも結果が出る
 
 
それとは別に、「常に考える」という事をしている
言葉にすると難しいけど、眠い時にあくびが出るのと同じ様に
意識する事無く行う自然な行動になっている
これにより生じる「他人との思考スピードの差」に毎日大なり小なり
ストレスを感じたりもする。表面的には出さない事も多いけど。
そしてそういう思考がトロい人に限って、頭の基本スペックが
高かったりして、「宝の持ち腐れだ」とますます苛々したり。

生まれつき、と言ったら嘘になるんだろうが、
正直物心付いてからストレスを感じない日なんてのは
俺には無かったと思う

ああ、何が言いたいのか纏まらない。頭がモヤモヤする
前日の続き。
 
 
 
子供は欲しいか?と聞かれれば、

子供、特に赤ん坊は好きだし、好かれる。だけど、
自分の(血の繋がった)子供は要らない。彼女とだけ血が繋がっているか
養子でいい

としか答えない。
なんでかと聞かれれば父親との不仲しか理由は無い
身勝手で、横暴で、内弁慶ともとれるような外ヅラの良さだった
矛盾をつつくと、
「誰のお陰でメシ食えると思ってるんだ」という言葉しか返ってこない人間だった
物心付いてからの記憶で、正直父親を誇りに思えた事は無い
生物学や子育て、家庭内暴力の本を読む限り、人間は遺伝子的に
「親から育てられたようにしか子を育てられない」らしい
解りやすく説得力のある数字で言うと、
「家庭内暴力を受けた子供は、自分の子供にも80%の確率で同じ事をしてしまう」
という統計がある

この事を知ってから自分の子供は要らないと思った
 
 
俺は、生きる資格の無い人間です。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

  • 38歳 みやび (7月31日 17:54)

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索